https://naaaaoooki200.hatenablog.com

思索雑記

思った事とか価値観、よく分からないこともなんでも書く雑記。

信用を換金できるプラットフォーム

最近、インフルエンサーと呼ばれる人のブログや著書などを読み漁っていて面白いなあとおもったことがあります。

 

過去の記事にも一度書いたことではあるのですが、個人レベルで、信用がお金に換えらるようになったということです。

 

今回は、そんなこれからの通貨のあり方を大きく変えるかもしれない、信用をお金に換えることのできる具体的な装置、プラットフォームについて紹介したいと思います。

 

f:id:naaaaoooki200:20180906043734j:image

 

 

クラウドファンディング

みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか、クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、不特定多数の人が、インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力を行うことを言います。

 

例えば、「世界1周したい!」、「発展途上国に小学校を作りたい」など、何かしらしたいことがあるのに、資金がたりなくて困っている人に対して、資金援助することができ、そして、資金援助をしてくれたお礼として、企画者から何かしらのリターン(海外の絶景写真、お礼の手紙など)が得られるというものです。

 

具体的なサービスとして、「CAMPFIRE」や「Readyfor」や「Makiuake」などがあります。

最近はCAMPFIREが開発した、友達同士でフレンドファンディングができるサービス、「Polca」なども流行ってきています。

 

最近僕の友達が始めていたpolcaの企画もあるので是非見てみてください😊

 

ソーシャルレンディング

次にソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングとは、「ネット上でお金を借りたい人や企業」と「ネット上でお金を貸したい人や企業」を結びつけるサービスのことを言います。

 

 色々な形態があり、基本的に仕組みはクラウドファンディングと同じなのですが、給付型ではなく、貸付型という部分で、クラウドファンディングとは異なり、「貸付型クラウドファンディング」と呼ばれることもあります。

 

具体的なソーシャルレンディングサービスは「maneco」や「クラウドバンク」など。

 

VALU

僕が今回取り上げているサービスの中なかでも一番面白いと思うサービスがこれ、「VALU」。

VALUは、ジャンル名ではなくサービスの名称で、これが本当にこれからの時代を象徴するかのようなサービスともいえると思います。

 

VALUとは、個人が株式会社のように、VAと呼ばれる株式のようなものを発行することができ、自由に売買することのできるサービスで、このVAというものは、株式会社の功績や伸び率のようなものの個人版で、個人の信用を可視化したものといえます。

自分のVAをまるで株価のように「時価総額」という形で数値として見ることが出来るのです。

 

VAを買う人は、「この人はこれから色んな人に応援されて、自然にVAは上がっていくだろうから、今買っておくべき」というのが基本の考え方で、信用のある人のVAは買われ、信用がなくなっていくと売られてしまうという単純な仕組みです。

 

面白いのは、このVAというものは、ビットコインでしか買えないというところです。

クレジットカードなどはいっさい使うことができません。

 

ちなみにホリエモンさんのVA時価総額が、一時、8億円を超えたことが前話題になっていました。

【タイムチケット】

最後に、これかれどんどん人気と需要が加速していくのではないかと個人的に思っているサービス、タイムチケット。

 

タイムチケットは、30分単位で自分の時間を第3者に売れるサービスです。

 

時間を「タイムチケット」にしてシェアし、購入者が出るとお金をもらって、その時間に何かを提供するというもので、その時間というものは基本的にどんなものでも構わないみたいです。

 

「英語教えます。」とか、「悩み聞きます。」とか。

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

今までの10年とは違い、これからの10年は4倍の速度で全てが変わっていくと言われています。今の激動の時代において、時代の流れに置いていかれないように勉強はかかさず続けていかないといけないのかもしれません。

 

これまでの10年で、 スマホSNSが浸透したり、移民を受け入れていない日本に外国人が増えたりと、様々なことががらっと変わってしまいました。

 

10年後はどんな世界になっているのか本当にわくわくするものです。

 

ではまた次の記事で。

 

人生は粗末に扱え

モントリオールに来てから出会った、すごくよくしてくれている歳上の先輩がいます。

 

彼は、日本で元々地方新聞のコラムや記事を書いていたライターの方で、今はこっちで永住権を取る為にフランス語を勉強し、9月からは移民向けのカレッジに行くそう。

 

暇なときにはよく二人でコーヒーを飲みに行ったり散歩にいったりするのですが、彼の持つ独特な人生観にはいつも色々と考えさせられます。

 

彼はよく、「人生はもっと粗末に扱ってもいい」といいます。

 

全てにおいて保守的になってしまうと、人生楽しくないし、攻めた人生でも死ななければいい。

 

過去の記事にも書いたのですが、僕は、人生の判断基準として、「死に際に自分の人生を小説にするとして、読み返した時に面白そうな方を選ぶ」ようにしています。

そんな中で、好奇心に従って生きていこうと思っているのですが、そうしていると、必ずリスクというものにぶつかります。

 

こんな道を選ぶより、もっと平凡な道を選んだ方がいいんじゃないかと。

 

そんな僕に彼の言葉はとても響きました。

 

表現の仕方が少し荒々しか感じられるかもしれませんが、人生なんてほんとに粗末に扱ってもいいんじゃないかなあと思います。

どうせ人間終わりがあって、永遠に生きられるわけでもないし、せっかくなら、思いっきり自分の好奇心に従ってみてもいいのではないでしょうか。

 

最後に、その先輩が書いている、『孤独の傍』という短編小説の一節を残しておきたいと思います。

 

『儂はみなに言いたい。命はもっと粗末に扱えと。後生大事に持っていてもいずれは手放す定めだ。なら細々とした使い方などせずにもっと豪快に使ってみせろと。ほとんど使わずに捨てるなど以ての外。それはうつけのやることだ。』

f:id:naaaaoooki200:20180724070255j:image

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ではまた次の記事で。

年齢はただの数字

早いものでカナダ、モントリオールに来て3ヶ月と少し経ちました。

変わらず元気に暮らしています。

 

カナダ に来てから、大学在学時はなかなか接点がなかった歳上の方と接っする機会が多くなりました。

それも、1歳や2歳の差ではなく、もっと上の方。

 

というより、カナダ に来てから逆に歳下の日本人と会うことが殆どありません。

 

仕事や大学の研究で来られている方が沢山いますが、

その中でも特に多いのが、日本で仕事を辞めてワーキングホリデーで来られている方。

 

日本で仕事をやめてカナダ にこられている方は、「ずっと留学をしたかった」という夢を叶えられた方や、「とりあえず仕事をやめて逃げ出したかった」という方など様々です。

 

 

そんな人たちと出会ってきて感じたことがあります。

「生き急ぐ必要なんてない。年齢なんて関係ない」

 

f:id:naaaaoooki200:20180906043704j:image

 

僕はこれまで、とりあえず学生の間に何かを残さないと。なんでも出来るのは今だけだから早く具体的に将来なにをして生きていくか決めていかないと。と、常に何かに追われていたように感じます。

 

しかし、こっちに来られている、20代後半の方やそれ以上の年齢の方と出会って、何にも焦る必要なんてないのかなあと思うようになりました。

 

なにも大学を卒業したら一生会社に勤め、お金を稼ぎ続けないといけないわけでもないんだし。

 

そんなことを考えているうちに、去年、師匠から口すっぱく言われていたことを思い出します。

 

「常に好奇心に従って生きろ。自分の好奇心は自分を正しい道に導いてくれる。」

 

自分に嘘をつかず、自分がしたいと思ったことをする。

大切なのはしたいと思ったことはできるだけすぐすること。

 

(僕の師匠については、↓の記事で詳しく書いています。)

 

もう一つ、こっちに来てから、すごくよくしてもらっている先輩は、

 

「自分の本当にしたいこと、本質を見つける。それが人生でしょ。」

そう言っていました。

 

自分の人生もっともっと、気楽に好奇心にしただって生きようと思うと、とても楽になった気がします。

 

そして楽になったと同時に、最近したいことがまたひとつ思い浮かびました。

 

あと3週間で学校も卒業し、僕もそろそろ自由(ニート)になります。

次のステップでしたいことも見つかったので、好奇心に従おうと思います。

 

そのことについてもこれから発信していけたらと思います。

 

焦ってもいいことはありません。が、ゆっくりでも足を止めずに進み続けます。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ではまた次回の記事で。

言語

f:id:naaaaoooki200:20180906043930j:image

 

早くもモントリオールに来てから約3ヶ月が経ちました。

 

モントリオールバイリンガルな都市として有名で、住んでいる人は、フランス語、英語だけでなく、色々な言語を話せる事が多いです。

フランス語を話しているのかと思ったらいきなり英語に切り替わったり、英語に切り替わったと思ったら日本語に切り替わったりと、なかなか日本にいると味わうことの出来ない経験ができ、そんなモントリオールで英語を勉強していて、言語というものに興味を持つようになってきました。

 

今回は、1ヶ月半くらい前に出会った、モントリオールにあるコンコルディア大学という大学で言語学を勉強している人から教わった、「効果的な言語の習得方法」について書きたいと思います。

 

まず、言語を習得する上で大切なのは、「自分はこの言語が話せる!」と思い込んで話すという事だそう。

 

話せると思い込む事で、話すためらいや、「話せない」という思い込みを出来るだけ無くす事ができるのです。

 

 

そして次に、相手の言っている事をきちんと理解すること。

 

勉強中の言語で人と話をする時は必ず、相手の言っている事が理解できない事がよくあります。

そんな時に、相手の話を止めないために理解しているフリをして流してしまうといけないということだそう。

 

というのも、理解できないままにしておくことによって、言語に対する苦手意識が生まれ、それこそ「話せない」と思い込んでしまい、とことん話さなくなるからです。

 

聞き返すという行為は、母国語でも余り繰り返したくはないものです。

ですが、出来る限り工夫し、簡単な言葉で言い直して貰うなどし、理解する努力をしていくうちにどんどん言語に対する意識がよくなり、効果的に身につくのだということです。

 

とにかく「自分はこの言語を話すことが出来る!」と、とことん思い込む事が重要なのですね。

 

これから、英語を勉強していく上で気づいた事や学んだことについても記事にしていけたらなあと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

今のうちに知っておくべき日本の現状

前回の記事で、これからは「個人の時代」になるということを書きましたが、今回は、そんなことが謳われるようになった、私たちの国の、意外と知られていない日本の現状について、書いていきたいと思います。

 

f:id:naaaaoooki200:20180906043548j:image

 

皆さんは、日本がとんでもない借金大国だという事をご存知でしょうか。

 

日本は、2015年の時点で1057兆2235億円の借金があると財務省から発表がありました。

国民1人あたり833万円の借金を抱えている計算です。

 

この借金は、利子だけでも毎年10兆円。さらに毎年40兆円もの新規国債の発行という、新たな借金を増やし続けています。

 

そんな中、どれくらい国民から税金を集められているかというと、年間たったの54.5兆円

 

もちろん借金返済のメドなんてたっていません。

 

これだけの酷い状況だと、国が借金返済に血眼になり、国民から必死に金を奪おうとするのも自然ですよね。

 

このような国日に住んでいる以上、国の税金はとても無視できるものではありません。

 

例えば、自分の給料からどれくらいの税金を払っているのか正確に把握している人はどれだけいるのでしょうか。

普通に働いているサラリーマンでも本当に少ないと思います。

 

というのも、税金の教育は日本であまりされておらず、自分で勉強するしかないからです。

 

一般的なサラリーマンの納税は、企業が代行している為、自分の給料の何%がどの税金で取られているという細かい事は気にせず、「これくらい税金とられるんだなあ」としか捉えていない人が多いと思います。

 

皆さんは、年収1000万円の人が給料からどれほどの税金が収められているかご存知でしょうか。

 

なんと、約265万です(独身の場合や結婚していたり子供がいる場合によって変動はありますが)。

 

所得税は、給料(課税所得金額)によって変わりますが、例え年収が195万円以下(所得税率が最小になる年収)であっても、課税所得の28%の税金を払わなければいけません。

 

皆さんが働いたお金のほぼほぼ25%くらいが、国に収められているのです。

 

こんな事もあり、社内で出世したとしても、手取りの給料が前の役職と変わらない、もしくは下がるということが起こり得るのです。

 

景気が良くなったというのはまやかしに過ぎないのではないでしょうか。

借金返済のために大量の紙幣を増刷して、経済の弱り切った日本に、一時的なドーピングをかけているだけだとしか思えない現実です。

 

それに圧倒的少子高齢化により、年金が足りず、公的基礎年金の50%近くをリスクの高い株取引で運用したり、

日本は借金返済の為に手段を選ばない状況です。

 

もはや自国の通貨は信用出来なくなっているのです。

 

このままだと、銀行口座に預けているお金は、勝手にみるみる価値が下がっていく可能性は充分にあります。

 

このような時代にどう生き残っていくか。

 

この国で、変わらず一定以上のお金を持ち続ける人のように、専属の税理士を雇って節税するなり、

資産運用をするなり、

自国の通貨を信用出来なくなる国が増えるとみて、全世界共通の仮想通貨の勢いにのるなり、

 

様々な方法があるとは思いますが、間違いなくこの先、一層自分の身は自分で守るようにしなければいけなくなると思います。

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

皆さんはこの時代をどう乗り切るべきだと思いますでしょうか。

皆さんの意見を聞かせて貰えると嬉しいです😊

 

ではまた次の記事で。

AI時代に共に訪れる「個人の時代」とは

最近、「個人の時代」という言葉をよく耳にする気がします。

f:id:naaaaoooki200:20180906043507j:image

 

というのも、実業家、投資家であるホリエモンこと堀江貴文さんや、大学教員兼実業家である落合陽一さんを始め、様々なインフルエンサーの人達が皆口を揃えて、「これからは個人の時代」と言い切っているからです。

 

そもそも「個人の時代」とはどういった意味なのでしょうか。

 

今の日本は、既に数々の色々なサービスが行き渡っており、新しい需要、サービスというものを見つけるのがとても難しくなっているみたいです。

また、AIの技術とコスパが人的労働力を上回ったときには、いまあるほとんどの仕事がAIに取って代わられるという見解もよく聞きます。

 

そんな中、この先生き残っていくには発信力を伸ばして個人をブランド化するのが一番確実らしく、「個人の時代」とは、そのようなことを言っているみたいです。

 

例えば、仕事を個人に向けて依頼されるようになるようなこと。

つまり、「ルイヴィトンだからこの鞄を選ぶ」みたいに、「この人が作っている、書いているものだから買う」というような、需要を個人に集めるというようなことです。

 

一番わかりやすい例はyoutuber。

彼らの動画は、それぞれチャンネルにファン(登録者)がいて、その人がアップしている動画だから見るという人が殆どです。

 

このように、個人をブランディングできるようになる過程で重要になってくるのが発信力です。

どんなことをしていても人に見てもらえないと、個人をブランディングするという意味においては意味がないので、より多くの人に見てもらうために必要になってくるのがこの発信力です。

 

自分の発信してるいことを多くの人に見てもらえるための力が発信力、発信力が強い人には個人にブランドがつくということです。

 

 

そもそも、自分のしていることや考えていること、趣味でもなんでも、発信することが今の時代、大切だと思います。

 

もし趣味などがあるのなら、発信し続けることで色々な仲間と繋がることができるかもしれません。

それに、趣味が異なる人でも、自分の趣味や発信している自分自身に興味をもってくれるような人が現れるかもしれないのです。そのまま自分がブランディングされていけば一石二鳥ですよね。

 

僕もTwitterInstagramfacebookや当ブログなどで、自分の考えや経験、留学生活についてなど、色々出来る限り発信するようにしています。

自分自身を発信し始めたことで知り合うことができた人や、僕の考えに意見を言ってくれる人が何人かいて、

まだまだ発信力というものはあまり無いものの、 自分の考えを色んな人に見てもらえるのらなかなかいい事だと思うようになりました。

 

自分を発信して損することよりも得することの方が確実に多いと思います。

 

これからも、自分を確立していくためにも、発信し続けたいと思っています。 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます😊

皆さんはこれからの時代で生きていくために、どのようなことをしていくべきだと思いますてましょうか。

よければ皆さんの考えを聞かせてもらえたら嬉しいです‼️

 

ありがとうございました😊

ではまた次の記事で。

自分を成長させる一番有効な方法

(追記)今現在私はこの記事で述べた考え方とほぼ逆の価値観を持つようになりましたが、ひとつの思い出として残しておこうと思います。

 

 

20歳になって何の能力もない自分に焦りがありました。

 

20歳になってなにものでもない自分。

 

「何か身に付けないと、このままではいけないな」って。

 

自分を成長させるにはどうしたらいいのか、

何をどう頑張るべきなのか、

そう思ったときにある事を思いつきました。

 

周りの人を自分の理想とする人で固めるべきだなって。

 

f:id:naaaaoooki200:20180906043437j:image

 

これは前回の記事にも書いたことなのですが、自分は、自分の周りにいる最も近い人5人の平均になる、という言葉があります。

 

この言葉を信じるか信じないかは人それぞれですが、僕の場合この言葉は本当だと思っています。

 

なぜなら、周りの環境によって自分の基準というものが出来上がるからです。

 

例えば、自分の周りにいる最も近い人5人がギャンブル好きでお金をゴミのように使い、向上心のないフリーターだとすれば、そのような人間像が自分の当たり前になってしまい、

 

逆に、その5人が常に勉強を欠かさず、常に全力で生きている人達だとすれば、彼らの生き方が自分の当たり前になるのです。

 

いわゆる伝染です。

 

環境はほんとに大事だと思います。

 

自分がどれだけ居心地が悪い所でも、自分に満足できなくて成長したいのなら、自分が尊敬できて理想とする人を周りに固めるようにするべきではないでしょうか。

 

冷たいようですが、成長したいのなら、交流する人は出来るだけ選ぶようしないといけないのかもしれません。

そうすれば、そのコミュニティから逃げない限り嫌でもその人たちに近づこうと、無意識のうちに成長していくはずです。

 

お互いの利害関係が一致していない時点で難しいという点がありますが、Twitterなどでそういう人を見つけてひたすらフォローしまくって、タイムラインをそういう人で埋めるっていうのも一つの手になるかもしれません。

常に自分のソーシャルメディアに、理想とする人達が思っている事を呟いているのであるから、しないよりかは十分成長させてくれるきっかけにはなると思います。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます😊

今回の記事は僕の師匠であるDさんの教えでもあったので、シェアしようと思い、記事にしました。

 

皆さんの考えを聞かせてもらえると嬉しいです😊

是非コメントお願いします👍

ありがとうございました。

ではまた次の記事で。